とみよブログ 園の一日 年間行事 とみよブログ TOMIYO BLOG 2018.6.22 製作楽しいな 週末が近付いてきました。 月曜日から金曜日まで、今週も様々な事に取り組んだ子ども達。週の前半の様子は、前回更新した際にお知らせさせて頂いたので、残りの曜日の活動についてお知らせさせて頂きます。 今週は、各クラス製作に力を入れておりました。七夕飾りや手作りおもちゃ等、様々な作品が完成していましたよ。七夕飾りに関しては、7月の行事に向け、期待度が高まってきている様子です。 手作りおもちゃは、ゴムの力で飛び跳ねるカエルのおもちゃを作りました。 カエルが跳ねると、『おーっ!』と目を丸くして驚いていた子ども達?夢中になって遊んでいましたよ。 雨め止み、色水作りも楽しみました。気温が随分と高くなり、水に触れるのが心地よい様子でしたよ? 6月も残すところ後一週間。体調を崩さないように気をつけ、休みなく元気に登園してほしいと思います。 ◀前の日記 次の日記▶ 最近の投稿 おもいでいっぱい🥰 レスキュー車が来たよ🚒 お別れ遠足💐2 お別れ遠足💐 ペタペタ楽しいな🐣✨ カテゴリー NEWS イベント おすすめ お正月 お知らせ クリスマス ひな祭り 七夕会 今日の献立 修了式 園について 園の生活 夏祭り 未分類 水遊び 節分 製作 誕生日会 避難訓練 アーカイブ 2025年 2025年3月 2025年2月 2025年1月2024年 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年9月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月 2024年1月2023年 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年7月 2023年6月 2023年5月 2023年4月 2023年3月 2023年2月 2023年1月2022年 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月2021年 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月2020年 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月2019年 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月2018年 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月2017年 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 戻る とみよ保育園HAKATA とみよ保育園HAKOZAKI とみよ保育園KASUYA とみよ保育園NAKATSU とみよ保育園TOSU とみよ保育園ONOJO
2018.6.22 製作楽しいな 週末が近付いてきました。 月曜日から金曜日まで、今週も様々な事に取り組んだ子ども達。週の前半の様子は、前回更新した際にお知らせさせて頂いたので、残りの曜日の活動についてお知らせさせて頂きます。 今週は、各クラス製作に力を入れておりました。七夕飾りや手作りおもちゃ等、様々な作品が完成していましたよ。七夕飾りに関しては、7月の行事に向け、期待度が高まってきている様子です。 手作りおもちゃは、ゴムの力で飛び跳ねるカエルのおもちゃを作りました。 カエルが跳ねると、『おーっ!』と目を丸くして驚いていた子ども達?夢中になって遊んでいましたよ。 雨め止み、色水作りも楽しみました。気温が随分と高くなり、水に触れるのが心地よい様子でしたよ? 6月も残すところ後一週間。体調を崩さないように気をつけ、休みなく元気に登園してほしいと思います。