とみよブログ 園の一日 年間行事 とみよブログ TOMIYO BLOG 2017.8.17 連休明けも元気いっぱい! 楽しかった夏期休暇。園児は休み中に様々な事を経験した様で、『あのね、あのね・・・』と土産話を沢山聞かせてくれました?バーベキューをした家庭もあった様で、外に出るとバーベキューごっこをしていた子ども達です? 連休明けの昨日と今日は、まだお休みの子が多く、普段以上にゆったりとした環境で子ども達は活動に取り組んでいます。 昨日は、大きいクラスの子ども達が、園周辺の散策に出掛けました。近くの水田まで歩いていくと、沢山のオタマジャクシが小さなカエルになり、ピョンピョンと跳ねまわっていました。魚や稲の観察もし、帰路につくと、なんと、ヘビの抜け殻を見つけ、園に持ち帰りました? 今日は、小さなクラスの園児はままごとをしたり、手作りおもちゃで遊んだりしましたよ。保育士の真似をしたり、自身で遊びを発展させたりと小さな成長を沢山見つける事ができました。 大きいクラスは、1〜30の数字を自分達で順番に並べたり、細く切った折り紙を編み込んで製作物を作ったりしました。子ども達は、友達と『あーでもない、こーでもない』と力を合わせながら活動に取り組んでいましたよ? 朝晩は少しずつ気温が下がり、涼しく感じる事も増えてきましたが、気温差があると体調を崩しがちですので、お気をつけくださいね。 ◀前の日記 次の日記▶ 最近の投稿 おもいでいっぱい🥰 レスキュー車が来たよ🚒 お別れ遠足💐2 お別れ遠足💐 ペタペタ楽しいな🐣✨ カテゴリー NEWS イベント おすすめ お正月 お知らせ クリスマス ひな祭り 七夕会 今日の献立 修了式 園について 園の生活 夏祭り 未分類 水遊び 節分 製作 誕生日会 避難訓練 アーカイブ 2025年 2025年3月 2025年2月 2025年1月2024年 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年9月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月 2024年1月2023年 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年7月 2023年6月 2023年5月 2023年4月 2023年3月 2023年2月 2023年1月2022年 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月2021年 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月2020年 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月2019年 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月2018年 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月2017年 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 戻る とみよ保育園HAKATA とみよ保育園HAKOZAKI とみよ保育園KASUYA とみよ保育園NAKATSU とみよ保育園TOSU とみよ保育園ONOJO
2017.8.17 連休明けも元気いっぱい! 楽しかった夏期休暇。園児は休み中に様々な事を経験した様で、『あのね、あのね・・・』と土産話を沢山聞かせてくれました?バーベキューをした家庭もあった様で、外に出るとバーベキューごっこをしていた子ども達です? 連休明けの昨日と今日は、まだお休みの子が多く、普段以上にゆったりとした環境で子ども達は活動に取り組んでいます。 昨日は、大きいクラスの子ども達が、園周辺の散策に出掛けました。近くの水田まで歩いていくと、沢山のオタマジャクシが小さなカエルになり、ピョンピョンと跳ねまわっていました。魚や稲の観察もし、帰路につくと、なんと、ヘビの抜け殻を見つけ、園に持ち帰りました? 今日は、小さなクラスの園児はままごとをしたり、手作りおもちゃで遊んだりしましたよ。保育士の真似をしたり、自身で遊びを発展させたりと小さな成長を沢山見つける事ができました。 大きいクラスは、1〜30の数字を自分達で順番に並べたり、細く切った折り紙を編み込んで製作物を作ったりしました。子ども達は、友達と『あーでもない、こーでもない』と力を合わせながら活動に取り組んでいましたよ? 朝晩は少しずつ気温が下がり、涼しく感じる事も増えてきましたが、気温差があると体調を崩しがちですので、お気をつけくださいね。