とみよブログ 園の一日 年間行事 とみよブログ TOMIYO BLOG 2018.7.6 七夕会を催しました 今日は、七夕よりも1日早いですが、園内で七夕会を催しました。 全園児がイスに座り、早くはじまらないかなぁと楽しみにしている様子。 会がスタートし、まずは七夕の歌を歌ったり、七夕に関する手遊びを行いました。 先生の真似をしながら、元気よく歌を歌い、体も動かす事もできました? 次は、七夕の謂れを伝えていく為、紙芝居の読み聞かせを行います。じーっと真剣に紙芝居に見入る子ども達。集中力が随分と養われてきた様に思います。 そして、次は体を動かす時間!壁に貼り付けた天の川は、なんだか寂しく見えます。 なので、星を持った『スターマン』から星を取り返しにいく子ども達。 取り返した星を貼り付け、天の川もすっかりゴージャスになりました✨ 最後はみんなで記念撮影も行いましたよ。 小さいクラスの子ども達には、行事の謂れを学ぶ事は難しいかと思いますが、七夕の雰囲気を味わう事ができた事と思います? ◀前の日記 次の日記▶ 最近の投稿 おもいでいっぱい🥰 レスキュー車が来たよ🚒 お別れ遠足💐2 お別れ遠足💐 ペタペタ楽しいな🐣✨ 大きな紙にダイナミックに!🖍️✨️ カテゴリー NEWS イベント おすすめ お正月 お知らせ クリスマス ひな祭り 七夕会 今日の献立 修了式 園について 園の生活 夏祭り 未分類 水遊び 節分 製作 誕生日会 避難訓練 アーカイブ 2025年 2025年3月 2025年2月 2025年1月2024年 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年9月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月 2024年1月2023年 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年7月 2023年6月 2023年5月 2023年4月 2023年3月 2023年2月 2023年1月2022年 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月2021年 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月2020年 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月2019年 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月2018年 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月2017年 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 戻る とみよ保育園HAKATA とみよ保育園HAKOZAKI とみよ保育園KASUYA とみよ保育園NAKATSU とみよ保育園TOSU とみよ保育園ONOJO
2018.7.6 七夕会を催しました 今日は、七夕よりも1日早いですが、園内で七夕会を催しました。 全園児がイスに座り、早くはじまらないかなぁと楽しみにしている様子。 会がスタートし、まずは七夕の歌を歌ったり、七夕に関する手遊びを行いました。 先生の真似をしながら、元気よく歌を歌い、体も動かす事もできました? 次は、七夕の謂れを伝えていく為、紙芝居の読み聞かせを行います。じーっと真剣に紙芝居に見入る子ども達。集中力が随分と養われてきた様に思います。 そして、次は体を動かす時間!壁に貼り付けた天の川は、なんだか寂しく見えます。 なので、星を持った『スターマン』から星を取り返しにいく子ども達。 取り返した星を貼り付け、天の川もすっかりゴージャスになりました✨ 最後はみんなで記念撮影も行いましたよ。 小さいクラスの子ども達には、行事の謂れを学ぶ事は難しいかと思いますが、七夕の雰囲気を味わう事ができた事と思います?