
こんにちは?
6月に入りジメジメ
湿度が高くなって 「梅雨」に
はいりそうなこの頃ですが
皆さん
体調崩されてませんか?
今日は 「絵本」のお話です。
さて、ここで皆さんに質問!
本を読む事が
『好きな子どもと 苦手な子ども』
どちらの子どもに
なって欲しいですか?

とみよ保育園に通わせて
くださってる
意識の高い保護者の方は
当然
『本を読む事が好きな子ども(o^^o)』
ですよね!
では、
どうして❓

読解力がつくから❓
語彙力や思考力がついて
頭の良い子になるから❓
そうですね。
確かにそうですが
それはあくまでも副産物にしか
過ぎません。
一言で言うなら
「豊かな人生を過ごして欲しい」から
です。

本には色んな事が書いてあって
想像力は無限に広がります。
テレビやスマホは
現実の映像しか
写しませんが 本は
現実には無い世界にまでも
アッと言う間に
連れて行ってくれます。
ねぇ。無限に広がる世界✨✨
それが⭐️本の魅力⭐️です。
では、
どうしたら
本好きな子になってくれるのでしょうか?

それは
本好きな子になって欲しい。と
思っている保護者の方が
本好きになる。のが一番の近道^_^
本に触れ合う機会が
多ければ 多いだけ
パパやママが本を読む事を
楽しんでいたら
『本好きな子』になってくれます。(^^)
今更、、、。
時間が無くて、、、。
そんなパパやママにこそ
子どもが寝る前に
『絵本の読み聞かせ』を?
少しお部屋を暗くして
テレビやスマホの電源を切って。
親も子も 一日頑張った✨ご褒美に✨
豊かな本の世界を
楽しんでください。

パパやママが
小さい時に好きだった
お話だと素敵⭐️ですね。(o^^o)
長い時間じゃなくてもいいんです。
寝る前に
ゆっくり本を読み聞かせる。
きっと 良い習慣になって
子どもが大きくなった時
かけがえのない思い出になりますよ。

親子の濃密な時間とは
比べようもありませんが
tosu園では
開園当初より
本好きの子ども達にしたい。と
保育園の蔵書 50冊に加えて
佐賀県立図書館より50冊。
鳥栖市立図書館やサンメッセより
図書80冊、プラス紙芝居を
借りて、子ども達がいつでも
好きな本が読める。
楽しいお話に出会って
本に興味をもつ。
そんな環境を整えてます。?

さぁ、
子ども達に豊かな人生を✨
限りなく広がる未来の扉を
パパ、ママ沢山の愛情で 開いてあげてください。?( ◠‿◠ )?