とみよブログ 園の一日 年間行事 とみよブログ TOMIYO BLOG 2019.3.6 魚釣りゲームをしたよ こんにちは☺️✨ 3月6日の今日は啓蟄(けいちつ)と言い、二十四節気の一つです。冬ごもりしていた虫たちが、春を感じて土の中から這い出してくる頃です♩ ひと雨ごとに気温も上がり、少しずつ春を感じることができますね? 今日のブログでは、「魚釣りゲーム」をしたときの様子を紹介します? まず子どもたちにはどんな魚がいるか紹介したのですが、魚たちを見せた瞬間目がキラキラになりました?笑 「たこ!」「マンボウ!」「クジラ!」などと次々に名前を当てることが出来ました?? そしていよいよ竿を持ち、「たくさん釣るぞー!おー?♀️✨」の掛け声とともに一斉に釣り始めました! 小さいお友だちも保育士と釣る内に1人でも釣れるようになり、一生懸命一匹ずつ釣っていました(*´ω`*) 大きいお友だちは徐々に慣れてくると二匹ずつ釣ったり、高速で次々に魚をゲットしていました?❣️ 「せんせーい!みてー!」とみんな釣った魚たちを嬉しそうに見せてくれました?☆ そしてチーム対抗で魚釣り競争もしました?! 赤チームと黄色チームに分かれ、獲った魚の数を競いあいます。 もちろん保育士も全力で参加します?? みんな少しでも多く釣れるように、夢中でひたすら釣っていました(੭ु `;ω;´ )੭ु⁾⁾ 保育士が三匹いっぺんに釣ると、真似して三匹釣れたお友だちもいました?笑 DCB8F619-FD7D-4EDE-8E2D-9795A4267377 三回ともみんなで一匹ずつ魚を数えて勝敗を決めました⭐︎ 1846D5BC-3701-4DE2-94C1-50196DEDA9B0 どちらのチームも釣り名人がたくさん居たためとっても強かったです?❣️ 時間いっぱい魚釣りが出来て、「楽しかった〜またしたーい❤️」と言って満足気な子どもたちでしたヽ(*^ω^*)ノ さらに腕が上がってると思うので、是非また今度魚釣りをしたいと思います? 親子遠足で本物の魚を見れた時の子どもたちの反応がとっても楽しみですね?✨ 次回のブログもお楽しみに❣️ ◀前の日記 次の日記▶ 最近の投稿 1年間ありがとうございました🌸 遊ぶの大好き😍 🎂お誕生日会🎂 ひな祭り会とお別れ遠足👦👧💗 ひなまつり制作🎎 カテゴリー イベント お知らせ 園の生活 献立 アーカイブ 2025年 2025年3月 2025年2月 2025年1月2024年 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年9月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月 2024年1月2023年 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年7月 2023年6月 2023年5月 2023年4月 2023年3月 2023年2月 2023年1月2022年 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月2021年 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月2020年 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月2019年 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月2018年 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月2017年 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 戻る とみよ保育園HAKATA とみよ保育園HAKOZAKI とみよ保育園KASUYA とみよ保育園NAKATSU とみよ保育園TOSU とみよ保育園ONOJO
2019.3.6 魚釣りゲームをしたよ こんにちは☺️✨ 3月6日の今日は啓蟄(けいちつ)と言い、二十四節気の一つです。冬ごもりしていた虫たちが、春を感じて土の中から這い出してくる頃です♩ ひと雨ごとに気温も上がり、少しずつ春を感じることができますね? 今日のブログでは、「魚釣りゲーム」をしたときの様子を紹介します? まず子どもたちにはどんな魚がいるか紹介したのですが、魚たちを見せた瞬間目がキラキラになりました?笑 「たこ!」「マンボウ!」「クジラ!」などと次々に名前を当てることが出来ました?? そしていよいよ竿を持ち、「たくさん釣るぞー!おー?♀️✨」の掛け声とともに一斉に釣り始めました! 小さいお友だちも保育士と釣る内に1人でも釣れるようになり、一生懸命一匹ずつ釣っていました(*´ω`*) 大きいお友だちは徐々に慣れてくると二匹ずつ釣ったり、高速で次々に魚をゲットしていました?❣️ 「せんせーい!みてー!」とみんな釣った魚たちを嬉しそうに見せてくれました?☆ そしてチーム対抗で魚釣り競争もしました?! 赤チームと黄色チームに分かれ、獲った魚の数を競いあいます。 もちろん保育士も全力で参加します?? みんな少しでも多く釣れるように、夢中でひたすら釣っていました(੭ु `;ω;´ )੭ु⁾⁾ 保育士が三匹いっぺんに釣ると、真似して三匹釣れたお友だちもいました?笑 DCB8F619-FD7D-4EDE-8E2D-9795A4267377 三回ともみんなで一匹ずつ魚を数えて勝敗を決めました⭐︎ 1846D5BC-3701-4DE2-94C1-50196DEDA9B0 どちらのチームも釣り名人がたくさん居たためとっても強かったです?❣️ 時間いっぱい魚釣りが出来て、「楽しかった〜またしたーい❤️」と言って満足気な子どもたちでしたヽ(*^ω^*)ノ さらに腕が上がってると思うので、是非また今度魚釣りをしたいと思います? 親子遠足で本物の魚を見れた時の子どもたちの反応がとっても楽しみですね?✨ 次回のブログもお楽しみに❣️